A) 日時 5月27日(日)15:00start 14:30open 会場 いちかわ西洋館倶楽部 〒272-0035 千葉県市川市新田5-6-21 東京駅からJR総武線快速で19分、市川駅から徒歩8分 出演 柳下美恵〈pf〉、小沢あき〈g〉、石田秀幸(ネイ、カヴァル) 演目 熱砂の舞(1926/アメリカ) 夭折の貴公子、R・ヴァレンチノの遺作。砂漠を駆け抜ける壮大なロマンス。 B) 6月14日(木)19:00start 18:30open 会場 大倉山記念館 〒222-0031 横浜市港北区太尾町706番地 東横線各駅停車で横浜から14分、渋谷から27分、大倉山駅から徒歩10分 出演 柳下美恵〈pf〉、佐藤みづほ〈vo〉、しゃあみん〈vc〉他 演目 アッシャー家の末裔(1928/フランス) 原作はポーの怪奇小説。妖気ただよう屋敷でおきる不可思議な世界。 会費〈予約制〉 A)B)共に3000円 webでのお申し込みはこちらから。お申し込みメールフォーム ※予約をしておりませんと、ご入場いただけません。 |
![]() ![]() |
![]() |
柳下美恵 yanashita mie 無声映画伴奏者。ピアノ伴奏でみせるサイレント映画等で活躍中。 武蔵野音楽大学卒業後、会社勤務を経て1995年、映画生誕100年記念上映会でデビュー。手掛けた作品は300以上。無声映画DVD『裁かるるジャンヌ』『魔女』(以上、紀伊国屋書店)の音楽を担当。日本映画ペンクラブ奨励賞受賞。 http://www.ltokyo.com/yanasita/miespick.html |
![]() |
佐藤みづほさん 声楽家 武蔵野音楽大学声楽学科卒業。 クラシックの他ジャズ、童謡など幅広いレパートリーを持つ。 練馬区文化芸術クラブ主催のオペラ「あまんじゃくとうりこひめ」のうりこひめ役 第2回 門天若手寄席「伸びざかり」 KIMONO EXPRESS主催「KIMONO NIGHT」等、多数の演奏会、イベント、企業パーティで演奏を行う。 今後は多方面のアーティストとのコラボレーションが予定されている。 現在、東京音楽学院、むさしの音楽教室講師の他ねりまほたる合唱団で歌唱指導を行っている。日本合唱協会所属。 |
![]() |
しゃあみんさん 18歳の時、ロックバンド「へたくそ」「アンダーザヴェール」を結成、都内でLive活動を始める。 後に「マリア観音」に参加、ベースとピアノを担当。 その後は、アラブ音楽を演奏する「スパイラルトーンズ」、元「へたくそ」「60/40」のスエキチとのバンド「スエキチKitchen」、プログレバンド「ポチャカイテマルコ」、アメリカと韓国のツアーを行なった「吉原千晶GHOST」、女王様上条早樹ことKUMAちゃんの神戸のバンド「KALRA」、ゴシックイベントに多数出演した「ヴェクサシオン」、などに参加、活動を行なう。 |
小沢あきさん 5歳でヴァイオリン、12歳でギターを始める。19歳で渡米、Bill Ficca(TELEVISION)等と共演。 97年頃より自己のバンドを中心に、新宿ピットイン、渋谷クロコダイル等で活動。 現在、自身が主宰する「BYFAL」「小沢あきオーケストラ」の他、ジャズやポップスのヴォーカリスト達との共演、エレクトロニクスのバンドへの参加、フラメンコギターによる自作曲の演奏、演劇や無声映画の伴奏など、活動の範囲は多岐に亘る。 2005年11月、全曲フラメンコ・ギター一発録りによる初のソロアルバム「La Puerta」をverde recordsよりリリース。 上々颱風のボーカリスト、西川郷子の初ソロ・アルバム「郷音〜hibiki〜」(2007年2月ポニーキャニオンよりリリース)ではプロデュース、アレンジも担当。 フラメンコギターを瀬田彰氏に師事。 http://www.k4.dion.ne.jp/~akizaci/ |
![]() |
石田秀幸さん 大学在学中より、アンデスの笛ケーナの演奏を始め、民族音楽に出会う。1999年より、カヴァル、ネイなどの斜めに構える笛の魅力に惹かれ、03年9月より一年間、トルコのイスタンブールに滞在。トルコ、ブルガリア、マケドニアにて現地奏法を学ぶ。04年9月に帰国後、バルカン半島〜トルコの音楽を中心に演奏活動を開始する。自身のバンドとして「バルカノータ」「オスマノータ」「ダンチョ・トリオ」、メンバー参加として「ナカトルマ」「ヌーファンバル」など。 http://www.allaboutkaval.com/ |